主任ケアマネ 2019年度 大阪府主任ケアマネ研修記録⑯ 感想と更新研修の受講要件 2019年9月11日 ふう 介護のいろんなコト。 全12日の主任ケアマネ研修が終わりました。 研修は約5カ月、12回でしたが、この研修を受けるまでの道のりはそれはそれは長かった …
主任ケアマネ 2019年度 大阪府主任ケアマネ研修記録⑮ 研修12日目(全12日) 2019年9月10日 ふう 介護のいろんなコト。 大阪府主任ケアマネ研修最終日。 「個別事例を通じた介護支援専門員に対する指導・支援の展開」4回目。 いよいよ自分たちで事例検討会 …
主任ケアマネ 2019年度 大阪府主任ケアマネ研修記録⑭ 研修11日目(全12日) 2019年8月31日 ふう 介護のいろんなコト。 今回のテーマも 「個別事例を通じた介護支援専門員に対する指導・支援の展開」です。 本日も『地域包括支援センターに相談したい事例』 …
主任ケアマネ 2019年度 大阪府主任ケアマネ研修記録⑬ 研修10日目(全12日) 2019年8月11日 ふう 介護のいろんなコト。 大阪府主任ケアマネ研修の10日目です。 ・個別事例を通じた介護支援に対する指導・支援の展開 2 今回は「地域包括支援センターに相 …
介護の仕事 多分死ぬまで介護職 介護の仕事を始めた理由と続ける理由とこれからの夢 2019年8月4日 ふう 介護のいろんなコト。 私がこの「介護のいろんなコト。」というブログを始めたのは2018年の7月。 真面目なこともそうでないことも、普段仕事では言えないような …
主任ケアマネ 2019年度 大阪府主任ケアマネ研修記録⑫ 研修9日目(全12日) 2019年7月27日 ふう 介護のいろんなコト。 大阪府主任ケアマネ研修9日目。 ・個別事例を通じた介護支援に対する指導・支援の展開 最終日までこのテーマが続きます。 今回 …
主任ケアマネ 2019年度 大阪府主任ケアマネ研修記録⑪ 研修8日目(全12日) 2019年7月23日 ふう 介護のいろんなコト。 大阪府主任ケアマネ研修8日目。 ・対人援助監督指導 3 このシリーズの最終日です。 今回もスーパービジョンの勉強ですが、グ …
ケアマネ日記 高齢者が騙されないために気を付けてほしいこと 詐欺や訪問、通信販売等 2019年7月17日 ふう 介護のいろんなコト。 高齢者の詐欺被害。 ニュース等でも問題になっていますし、銀行等でも「その振り込みは大丈夫ですか?」と逐一確認されるようにもなり、世間に …
主任ケアマネ 2019年度 大阪府主任ケアマネ研修記録⑩ 研修7日目(全12日) 2019年7月14日 ふう 介護のいろんなコト。 大阪府主任ケアマネ研修7日目は ・対人援助者監督指導の二回目 です。 主任ケアマネで一番大切な技法、スーパービジョンの勉強 …
ケアマネ日記 家族の介護をしたくない④ 家族関係が悪いから介護をしたくない場合 2019年7月8日 ふう 介護のいろんなコト。 家族関係が悪いから介護をしたくない。 そういった家族さんとはたくさん接してきました。 今まで述べましたように、それは全然かまいま …
介護保険 介護保険と障害者サービスと難病医療保険の併用② 医療保険が使えなくなる場合 2020年11月23日 ふう 介護のいろんなコト。 介護保険と他保険との併用シリーズです。 今回もタイトル通り。 介護保険の結果を持つことによって、医療保険が使えなくなる場合の話 …
介護保険 介護保険と障害者サービスと難病医療保険の併用① ケアマネの選び方編 2020年11月2日 ふう 介護のいろんなコト。 今回のお話はタイトル通り。ものすごくややこしい、国の保険の制度の話です。 私は介護保険のケアマネ(介護支援専門員)として日々仕事をし …
介護保険 介護保険で環境整備後編 特定福祉用具販売、自費レンタルと軽度者例外的給付 2020年6月26日 ふう 介護のいろんなコト。 介護保険の3大環境整備サービス、住宅改修、福祉用具貸与、そして特定福祉用具販売。 この後編では、「特定福祉用具販売」についてのお話と、 …
介護保険 介護保険で環境整備中編 福祉用具貸与(レンタル)全品目をわかりやすく説明 2020年6月12日 ふう 介護のいろんなコト。 さてここでお話するのは、在宅介護をする上で欠かせない「福祉用具貸与」についてです。 住宅改修については前編でお話しました。 …
介護保険 介護保険で環境整備前編 住宅改修で気を付けるべきこととその仕組み 2020年5月17日 ふう 介護のいろんなコト。 皆様、介護保険のサービスといえば何を思い浮かべますか? ヘルパーさんにお掃除?それともデイサービス? のんのんのん。ののんのん。 …
介護保険 生活保護と介護保険の裏話 自己負担やケアプランや入れる施設の本当のこと 2020年2月2日 ふう 介護のいろんなコト。 生活保護。 この制度には賛否両論ありますが、セーフティーネットとして、とても大切な制度だと個人的に思っています。 利用者さんを生 …
介護保険 移動支援と介護保険は併用できる? その違いとできることできないことを解説 2019年3月31日 ふう 介護のいろんなコト。 障がいのサービスのひとつ「移動支援」。 障がい者が楽しく生きていくために欠かせないこのサービス、ガイドヘルプとも呼ばれます。 …
介護保険 暫定ケアプランとは後編 住宅改修や一部の福祉用具など気を付けるべきこと 2019年3月3日 ふう 介護のいろんなコト。 ここでお話するのは 暫定ケアプラン中に住宅改修を行ったり ベッド類を借りていた時の要介護度の変更だったり 要支援判定が出た …
介護保険 暫定ケアプランとは中編 要介護の人が更新で要支援になった時の暫定 2019年2月24日 ふう 介護のいろんなコト。 もともと要介護の認定が下りていて、有効期間が近づいて、介護保険更新の手続きを受けて認定調査を受けて 「要支援!!( ゚Д゚)」 …
介護保険 暫定ケアプランとは前編 その仕組みと、万が一低い結果が出たらどうなるか 2019年2月20日 ふう 介護のいろんなコト。 暫定ケアプラン。 それは、世界中のケアマネが一番嫌いなワード。 「いやーーーーー!!!」 …
介護の仕事 初心者認定調査員向け! 要介護認定調査を上手に行うコツと順番を伝授 2019年11月24日 ふう 介護のいろんなコト。 介護保険の、要介護認定調査員のお仕事を始めたばかりの初心者さん向けの記事です。 自分なりの順番ができるまで、聞きこぼしがあったり、時間 …
認定調査 要介護認定調査の時 主治医にうまく今の状況を伝えられなかった場合 2019年4月8日 ふう 介護のいろんなコト。 今回の記事は、要介護認定調査の際に、調査員の作成する調査票と同じく結果を左右する 「主治医意見書」 についてのお話です。 …
認定調査 要介護認定調査を上手に受けるコツ!現役認定調査員兼ケアマネが教えます! 2019年1月16日 ふう 介護のいろんなコト。 介護保険を利用して生活するうえでか欠かせないのが「要介護認定調査」。 この認定認定調査の結果が思うように出ず、生活に困ることがたくさん …
認定調査 要介護認定調査⑩ 『特別な医療について』と認定調査のまとめ 2018年8月28日 ふう 介護のいろんなコト。 要介護認定調査の項目「過去14日間に受けた特別な医療について」 これも『有無』、あるかなしかで判断します。 要介護認定調査の …
認定調査 要介護認定調査⑨ 『有無』の項目② 「精神・行動障害」について 2018年8月19日 ふう 介護のいろんなコト。 ここでは要介護認定調査のなかでも認知症の大切な項目、認定調査用語でいうところの「4群」、「精神・行動障害」についてひとつづつお話します。 …
認定調査 要介護認定調査⑧ 『有無』の項目① 「精神・行動障害」以外すべて 2018年8月18日 ふう 介護のいろんなコト。 要介護認定調査の続きです 『能力』『介助の方法』に続き、最後の評価方法『有無』。 以下を調べます。 ・麻痺 …
認定調査 要介護認定調査⑦ 「口腔清潔」から「簡単な調理」 『介助の方法』の項目③ 2018年8月12日 ふう 介護のいろんなコト。 ここでは、介護保険認定調査の「介助の方法」で調べる項目 「口腔清潔」「洗顔」「整髪」「上衣の着脱」「ズボン等の着脱」「薬の内服」「 …
認定調査 要介護認定調査⑥ 「食事摂取」「排尿」「排便」 『介助の方法』の項目② 2018年8月11日 ふう 介護のいろんなコト。 ここでは、要介護認定調査の項目のうち「介助の方法」で判断する 「食事摂取」「排尿」「排便」 について説明していきます。 …
認定調査 要介護認定調査⑤ 「洗身」から「移動」まで 『介助の方法』の項目① 2018年8月4日 ふう 介護のいろんなコト。 ここでは、要介護認定調査項目の「介助の方法」で調べる項目のうち 「洗身」「つめ切り」「移乗」「移動」 の説明をしていきま …
認定調査 要介護認定調査④ 「えん下」から「日常の意思決定」『能力』の項目③ 2018年8月4日 ふう 介護のいろんなコト。 要介護認定調査の「能力」の項目の続きです。 「できる」か「できない」かを基本として判断していきます。 今回説明するのはコチラ。 …
介護の仕事 初心者認定調査員向け! 要介護認定調査を上手に行うコツと順番を伝授 2019年11月24日 ふう 介護のいろんなコト。 介護保険の、要介護認定調査員のお仕事を始めたばかりの初心者さん向けの記事です。 自分なりの順番ができるまで、聞きこぼしがあったり、時間 …
介護の仕事 子持ちワーママでも働きやすい介護職③ 施設職員 &ママに介護職がおススメの理由 2019年10月16日 ふう 介護のいろんなコト。 独身時代から結婚しやがて一児の母となりその一児は口唇口蓋裂で結構な通院入院手術が必要となりその後さらに二児の母となり現在犬猫まで抱えている …
介護の仕事 特別養護老人ホーム(特養)での介護職員の仕事内容と特養の一日の流れ 2019年9月13日 ふう 介護のいろんなコト。 特別養護老人ホーム(特養)は、古くからある公的介護施設で、認知度ナンバーワンの高齢者施設です。 が。 その施設内に入る機会は、家 …
介護の仕事 多分死ぬまで介護職 介護の仕事を始めた理由と続ける理由とこれからの夢 2019年8月4日 ふう 介護のいろんなコト。 私がこの「介護のいろんなコト。」というブログを始めたのは2018年の7月。 真面目なこともそうでないことも、普段仕事では言えないような …
介護の仕事 子持ちワーママでも働きやすい介護職② 訪問介護のおススメ理由 自由な働き方が可能 2019年3月2日 ふう 介護のいろんなコト。 稼ぎたい額にもよりますが、もし隙間時間を上手に利用して働きたいなら訪問介護のヘルパーがおススメです。 訪問介護には、独特の働き方である …
介護の仕事 子持ちワーママでも働きやすい介護職① デイサービスが断トツおススメな理由 2019年2月26日 ふう 介護のいろんなコト。 子どものいるママさんがお仕事を探す。 非常にハードルが高いですし 「子供が病気したらどうしよう」 「休みにくかったらどうし …
介護の仕事 未経験での介護の仕事 経験と資格は必要? 無資格OKの介護職も紹介! 2018年10月23日 ふう 介護のいろんなコト。 介護の仕事に興味はあるけど、資格も経験もない。 それでも介護職につくことはできるか? 悩んでいる方は必見!! 結論 …
介護の仕事 介護の仕事のいいところ 働きながらスキルアップと介護の仕事の探し方 2018年9月8日 ふう 介護のいろんなコト。 介護の仕事のいいところは、仕事が楽しい云々よりも(いや楽しいですけど)、働きながらどんどんスキルアップできること。 年齢も学歴も関係あ …
介護の仕事 介護職歴20年 デイ、ヘルパー、施設、ケアマネ経験者が語る介護の仕事 2018年9月2日 ふう 介護のいろんなコト。 介護の仕事に興味はあるけど、大変な仕事のイメージがあるし、本当のところはどうなんだろう。 そう疑問に思われている方に、介護業界で20年 …
介護の仕事 自己紹介③ 介護の仕事の探し方&私がしてきた介護職あれこれ 2018年7月23日 ふう 介護のいろんなコト。 介護の仕事のいいところはとにかくたくさん求人がある、これに尽きると思います。 私は大学卒業後新卒で未経験で介護職になってから …