ここでは、介護保険認定調査の「介助の方法」で調べる項目
「口腔清潔」「洗顔」「整髪」「上衣の着脱」「ズボン等の着脱」「薬の内服」「金銭の管理」「買い物」「簡単な調理」
の説明をしていきます。
要介護認定調査の続きです
目次(クリックするとその項目に飛びます)
口腔清潔 (第2群 2-7)

「介助されていない」「一部介助」「全介助」
「一部介助」は、歯ブラシに歯磨き粉をつけてもらうとか、洗面所に行けなくてベッドまで物品を持ってきてもらうとかも含みます。
わりと多いのは、入れ歯をしていて、その洗浄だけ介助者が行う場合ですかね。
「全介助」は、介助者が磨いてあげる場合もそうですし、口にコップを運ぶ介助を介助者がして、本人は口から水を吐き出す行為だけ行う場合も含みます。
この質問すると、最近の高齢者はけっこう自分の歯が残っている人が多くて、その自慢をされる場合が多々ありますが
それは素直にリスペクトからのお褒めの言葉からの
早く次の質問行きたいななんて思ってみたり。←
洗顔 (第2群 2-8)
「介助されていない」「一部介助」「全介助」
「一部介助」には、確認や声かけの見守り、服が濡れていないかの確認のほか、蒸しタオルを手渡されて自分で拭く等があります。
ちょちょいと自分で顔を濡らして、そのあと介助者が洗いなおしたり、蒸しタオルで拭きなおす場合は「全介助」です。
整髪 (第2群 2-9)
「介助されていない」「一部介助」「全介助」
まあねほら、世の中いろんな髪型あるじゃないですか。
世の中いろんな髪の量あるじゃないですか。
(/ω・\)チラッと見て、大人の判断で
「お風呂上り頭を拭くのは自分でできますか?」
に質問変えたりします。
これ勝手に私が変えてるんじゃないですよ
ちゃんと定義にあるの。
「毛髪がない場合」の確認の仕方が。
上衣の着脱 (第2群 2-10)
ズボン等の着脱 (第2群 2-11)
「介助されていない」「見守り等」「一部介助」「全介助」
ひとくくりにしましたけど、ひとくくりにできる項目です。
「見守り等」は、文字通り横について見守りながら、前後ろや着る順番などを声かけ確認する介助です。
「一部介助」は、服やズボンを構えたら自分で手や足を通そうとする、協力動作があることです。
ボタンだけはめてあげたり、服のすそを引っ張ったりもこれ。
ですので、全く自分では動かず、こちらで腕や足をもって服に通すような場合を、「全介助」と判断します。
薬の内服 (第5群 5-1)
「介助されていない」「一部介助」「全介助」
「一部介助」は、薬や水を介助者が手渡したり、オブラートに包む等がありますが、薬局で一方化されている場合は含みません。
「全介助」は口の中まで薬を入れる介助を行っている場合です。
これね、自分でお薬管理してますかって聞くんですけど、今何の薬を飲んでいるかを事細かに説明する人すごく多い。
ちなみにですがそういう情報一切いりませんことをお伝えしておきます。
金銭の管理 (第5群 5-2)

「介助されていない」「一部介助」「全介助」
「一部介助」はお小遣い程度は管理している場合。
自分でがっちりお金を管理しているんだけれども、買わなくていいもの買っちゃったりする場合も、適切な介助の方法で「一部介助」を選択します。
けっこうここで悪徳商法に騙された話とか出てきて震えます。↓
「高齢者が騙されないために気を付けてほしいこと 詐欺や訪問、通信販売等」
「介助されていない」っていうのは、実際に銀行とかには行けなくても、自分の財産をきちんと把握して管理できている場合を言います。
だからたとえ寝たきりでも、銀行の残高とかわかっていればOKです。
買い物 (第5群 5-5)
「介助されていない」「見守り等」「一部介助」「全介助」
一人で買い物をしてくるには少し支払いや消費選びに不安がある場合は「見守り等」
誰かに買い物を依頼して買ってきてもらう場合は「一部介助」になります。
ただし、買い物には行けないけれども宅配サービスや通信販売で自分で商品を選び、購入できている場合は「介助されていない」になります。
らでぃっしゅぼーやのおためしセット
宅配サービスの利用者は多いです。
おいしい野菜や果物を特別価格でお試しできますよ☆
簡単な調理 (第5群 5-6)
「介助されていない」「見守り等」「一部介助」「全介助」
これはですね、定義が決まっています。
・炊飯
・弁当、総菜、レトルト商品、冷凍食品の加熱(つまりは電子レンジが使えるか)
・即席めんの調理
だからね、けっこうマダムが、「最近は簡単なものしか作れなくて」って言うんですけど、一応この三つが判断基準になっているのでかなりハードルは低いです。
ちなみに男性の場合これをお聞きすると
「昔から何にもしませ~ん」
な方多いですね。
以上が「介助の方法」でした。
あとは「有無」があるよ。
