大阪府主任ケアマネ研修5日目。
今回からは三日間同じテーマが続きます。
・対人援助者監督指導
テキストに載っているAさんという利用者の事例をもとに展開していきます。
このAさんの事例がなかなかのなかなかだったので、議論はなかなか白熱しました。
☆頑張って主任ケアマネを取得したなら良い条件の職場に転職しよう☆
☆ケアジョブ☆
北海道、東京、兵庫、広島、岡山、福岡に強い求人サイトです。
非公開求人もたくさんありますよ。
無資格・未経験からのキャリアアップなら⇒⇒介護専門求人サイトかいご畑
有資格者もそうでない方も、全国区での仕事があります。
無資格で働きながら資格を取得したい方には応援制度あり!
ジョブメドレー
全国対応、サーチ型で自分で探す求人スタイルなので、必要なければエージェントからの連絡もありません。
相談があればLINEで気楽にできるのも魅力。
主任ケアマネ研修の続きです。
グループワーク三日目。
やっと6回目かよていうかまだ折り返してもないのかよ
そろそろみんなからそういった声が漏れ聞こえてきます。
そんな6日目。
目次(クリックするとその項目に飛びます)
対人援助者監督指導
10:00~17:00
相変わらずのタイトルのややこしさについてはお気になさらず。
この研修けっこう面白かったですよ。
主任ケアマネの役目のひとつである、新人もしくは一般ケアマネの指導をどうするかみたいなね、それを考えるんですよね。
まずはいつものように軽くテキストを読んで、ワークに移ります。
今回の研修を受けるにあたり、絶対抑えておくべきはこれ。
①個別化
②意図的な感情表出
③統制された情緒的関与
④受容
⑤非審判的態度
⑥自己決定
⑦秘密保持
バイステックさんが唱えた、これ気を付けといたら良好な人間関係が築けるんだよ的なアドバイスですわ。
難しく書いてるけど、まあ無意識のうちにやってんじゃないかな特に相談職は。
これを頭に入れて仕事しないとダメですよって言われたけど
個人ワーク①グループワーク①「利用者に対する対人援助者として、態度・基本姿勢で大事なことは」
これを考えるんだけどね
人として人と接するにあたりどうよ的なことを、まずはつらつら個人で考え、からのグループワークでみんなで発表。
だいたいみんな言うこた同じ。
・第一印象は笑顔でしっかり挨拶をする
・わかりやすい言葉を使うようにする
・本人の意見をきちんとくみ取る
・傾聴する
うーん
他にもたくさん出たんだけど
事例検討(介護放棄のAさんの話から)
この事例に関しては書いていいのかわからないので控えますが、とある介護放棄事例(Aさん)を読み込み、ワークを進めていきます。
正直、主任ケアマネを取得しに来ているということは少なくとも5年は現場で働いてきたケアマネたちであり、その面々から言わせると
という事例で、あまり感情移入できませんでした(小声)。
個人ワーク②グループワーク②「Aさん事例の現状」「Aさん事例から課題を考える」
まずは個人でAさんの現状をまとめます。
そして課題を考える。
ようするに、それなりに大変なことになってしまったAさん、なんでそんなことになったのかなってなことを考えます。
一応自分がケアマネになったとして想定して考えてはみたのですが、やっぱり
しか行きつきませんでした。(結局)
そしてその後グループ内で発表します
個人ワーク③グループワーク③「Aさん事例の家族関係・支援関係を考える」
Aさん事例のエコマップを作成します。
エコマップ好きよねケアマネの研修って!!
私研修以外でエコマップ書かないですって言ったらみんなそうでしたわ安心安心。
ジェノグラムは書くけど、エコマップ書かないよねえ。
これほんで書く?描く?どっち?
とはいえ研修でしか作成しないエコマップ、研修なので作成します(あほの子の作文か)。
で、そこから見えた家族関係や支援関係をあぶりだします。
それをまたみんなで発表してA3用紙にまとめる。
せっせとまとめる。
介護の資格講座の受講料割引など会員登録特典多数!
介護専門求人サイトかいご畑
せっかく主任を取ったなら良い条件の仕事に転職もありですよ☆
個人ワーク④グループワーク④「Aさん事例からそれぞれの想いについて考える」
この事例は家族関係のゆがみに様々な要因があるのですが、家族各々の想いを想像し書き出します。
これもまあ感情移入できる家族もできない家族もいますわね。
これに関しては日頃の仕事でもそうです。
やっぱり私のように家庭のある女性のの立場だと、お嫁さんの負担とかが気になりますもん。
逆に男の人なら息子さんの気持ちを汲むかもしれないですしね。
これはもう致し方ないですよね。
てことでいろんな年代のケアマネが家族さんの気持ちをいろんな角度から想像し発表しました。
グループワーク⑤「Aさん事例の分岐点」「誰にどんな支援ができるか」
最終的にはAさんは不幸といっても過言ではない環境に置かれてしまうわけです。
そうならないためにどうすればよかったのかな?
いつだれに何をしてあげたらよかったのかな?
Aさんを担当しているのは部下もしくは後輩のケアマネで、この事例の相談を受け客観的に見ている主任ケアマネの立場から(まだなってないけど)、考えていきます。
まあケアマネが頼んないという部分が大きいんですけどね。
でも、これ考えてみたら怖いですよね。
ケアマネ次第で利用者の環境を救えることも救えないこともあると言えるし
その責任を負わされることもあると言える。
次回も対人援助の勉強をします。→「2019年度 大阪府主任ケアマネ研修記録⑩ 研修7日目(全12日)」
お題として
・主任ケアマネに相談したい事例
を考えていかねばなりません。
ひねり出していきまーす!!
介護の資格講座の受講料割引など会員登録特典多数!
介護専門求人サイトかいご畑
主任を取ってめざせスキルアップ☆