大阪府主任ケアマネ研修9日目。
・個別事例を通じた介護支援に対する指導・支援の展開
最終日までこのテーマが続きます。
今回は「事業所内で相談したい事例」をもとにロールプレイを行います。
☆頑張って主任ケアマネを取得したなら良い条件の職場に転職しよう☆
☆ケアジョブ☆
北海道、東京、兵庫、広島、岡山、福岡に強い求人サイトです。
非公開求人もたくさんありますよ。
無資格・未経験からのキャリアアップなら⇒⇒介護専門求人サイトかいご畑
有資格者もそうでない方も、全国区での仕事があります。
無資格で働きながら資格を取得したい方には応援制度あり!
ジョブメドレー
全国対応、サーチ型で自分で探す求人スタイルなので、必要なければエージェントからの連絡もありません。
相談があればLINEで気楽にできるのも魅力。
主任ケアマネ研修の続きです。
私的個人的見解を述べさせていただくならば、この回は神回でした!
とはいえ研修内容とは関係ありません。←
グループがものすごく良かったんです。
これ何回も言うしこの手の研修経験した人はわかってくれると思うけど、その日の研修の良しあしはグループのメンバーで決まります。
講師のメンバーは全く関係ございません。←
で、この日の議題も関係するけど、私がこのところ悩みに悩んでいたケースについて、何人かがほんとスパっとアドバイスくれて
マジで心が晴れました。
過去何回も書いてるけど、主任ケアマネは一般ケアマネの指導をします。(スーパービジョン)
それをどのように行うか、どうやって一般ケアマネに気づきを与えるかってな勉強をしてきて
そう連日痛感していることもちらほら書きました。
が。
やはりこの主任ケアマネの資格を取りに来ている人は現場で少なくとも5年経験があるので
多くの人は本当に人の話を聞くのがうまいし(これは私も自信ある←)
話をするのもうまいし(これも結構自信ある←)
ダメなところをしっかりと指摘してそれを指導するのがとてもうまい!!
だから個人的には神回。すごくすっきりしたから神回。
スーパーバイザーになる勉強に来てるのにスーパービジョン受けて神回。
と終わってはいけません本題いきましょう。
目次(クリックするとその項目に飛びます)
個別事例を通じた介護支援に対する指導・支援の展開
10:00~17:00
ここから最終日までこのテーマで4日続きます。
断言しますが
私はこの講義を受けるために主任ケアマネ研修を申し込みました!!
この日の研修には
「事業所内で相談したい事例」を持ってきます8部ね8部ただでさえ腕もげるくらいテキスト重いのに8部ね。

これをもとに話をすすめていくんだけど、これね、普通のケアマネの更新研修でもやるんですよみんなが事例を持ち寄っての研修。
これがむちゃくちゃ面白い!!
事例というのはまあ自分が担当した人のケースですよね。
これほんと面白いの。そして勇気づけられるの。
大変なのは私だけじゃないって!!!
それを持ってくるのと、自己評価表を記入してきなさいよってのがこの日の宿題でした。

まずはこの自己評価表を書いての感想をみんなで言い合いました。
自己評価表とは
簡単に言えば、ケアマネが各書類を作るうえで、抑えておかなくてはいけないポイントをまとめたものですすごい量やけどそのポイント。
私の正直な感想としては
ですが、まあ皆さんそこはほら大人なので
「主治医との関係をしっかりしないと」
「福祉用具の位置づけをもっと…」
「手のかからない人の書類は内容薄い」
とかね、いろいろ言いますけどね
これ本音。
で、お待ちかねの全員の事例の発表。
一人数分で、持ってきた事例のケースを口頭で説明します。
その中で、「事業所の主任ケアマネに相談したい事例」を2事例選びます(A事例B事例)。
面白かったわーーーーーー!!!
世間のケアマネはほんとみんな頑張ってる!!
この段階でついついアドバイスとか共感とかしちゃうのがこの研修のいいところだと思いますだって私この時間にけっこう悩み事解決したもの!!
で、選んでからが始まりだよ前置き長いね今日。
介護の資格講座の受講料割引など会員登録特典多数!
介護専門求人サイトかいご畑
せっかく主任を取ったなら良い条件の仕事に転職もありですよ☆
A事例 個人・グループワーク① B事例 個人・グループワーク②
まずは例によって個人で考え、それをみんなで発表します。
A事例に選ばれた人は、死ぬ思いで持ってきた事例をみんなに配り、もう一度事例を読みながら詳しく状況を説明し、その後考えること。
1 事業所内の主任介護支援専門員として、相談事例をどう捉えていますか(概要 ケアマネジャーの課題 見通しなど)
2 担当ケアマネジャーが困っていることは何ですか
3 助言・指導する前に確認しておきたいこと
4 ケアマネジメントプロセスから考えると、指導すべきポイントはどのようなことでしょうか?
5 指導計画のポイントは?
まあこれを繰り返すんですけどねB事例も。
やっぱりね、架空の事例で架空のケアマネの指導を考えていた6~8日目に比べると、実際にそこにいるケアマネが悩んでいる話ですから、熱のこもり方が違います。
同じことをB事例も行って、いよいよお次がある意味本番。
グループワーク スーパービジョンのロールプレイ
そしてここでもスーパービジョン。
7日目に行った個人スーパービジョン、つまりは主任ケアマネ役と担当ケアマネ役だけで相談のロールプレイを行い、他の人は見ています。
担当ケアマネ役はもちろん事例を持ってきたケアマネが行うので、いわばガチですよねガチ。
ガチロールプレイ。
A事例B事例両方で行います。
なんか微妙にシチュエーションはちがいましたが、忘れました←
とにかく個人的にはとても良い一日でした。
やっぱり実際に生きてるプランは説得力もみんなの「何とかしてあげよう」という意気込みも違います。
そしてどんどん強くなる思い
向いてないけどあと三日頑張りまーす!!
ではまたお次「2019年度 大阪府主任ケアマネ研修記録⑬ 研修10日目(全12日)」で会いましょう~
【日本最大級の求人案件数】ケアマネジャーの転職ならジョブメドレーに簡単無料登録!
せっかくの資格は生かしてスキルアップしていきましょう☆