私がこの「介護のいろんなコト。」というブログを始めたのは2018年の7月。
真面目なこともそうでないことも、普段仕事では言えないようなことも、介護にまつわることを好き放題に書いて約一年がたち、この回で100記事目となります。
読んでくださる方がいるから続けてこれました
ありがとうございます
ということで100回をお祝いして(自分で)、誰が興味あんねんな介護職を20年続けてきた私の想いを自由に書こうと思う所存です。
役立つ情報は一ミリも出てきません!!
( ー`дー´)キリッ
それでもよろしければお読みください♡
目次(クリックするとその項目に飛びます)
介護職を始める理由 多いのは?
私が介護の業界に入った理由はこちらの記事に書いていますが、ヘルパー2級の資格を取りに行って、その実習がむちゃくちゃ面白かったからです。
が。
そもそもその、大学四回生にしてヘルパー2級を取りに行った理由。
介護職を始めた理由① 私の場合
大学4回生で回りがみんな就職について動き出して、いろいろな資格を取ったり就職活動をしている中、苦学生だった私は学費を稼ぐのに必死で、バイトに明け暮れていました。
はっきり言って学生時代に山ほどバイトをしていたので、別に就職なんかしなくてもお金は稼げると思っていたし、世の中就職氷河期だったし、家庭環境は悪かったし(ただの貧乏)、若干やさぐれてもいたので
と思ってました関西人やけど。
とはいえ、学生時代もそろそろ終わるし、何か資格は取りたい。
本当は車の免許がほしかったけど、そんなお金はない。
じゃあ世の中介護保険前でヘルパー2級ブームが来ていたし、費用も8万円くらいでちょうど良かったし、なんの資格かようわからんけど流行りに乗っとくかって取りに行ったのが運命の分かれ道。
で、実習で出会った認知症の方々が本当に面白くて
ああ、こんなに毎日笑える仕事いいなあと思って、一つだけ就職活動したのがはじめに働いた老健でした。
この辺のことは「私がしてきた介護職」に書いてます。
よく聞かれる「シモの世話平気なの?」ですが、全くもって平気でしたね。これは初めから全然平気。
どちらかといえば、ミキサー食とか食べこぼしとか、義歯の洗浄の方が最初は苦手でしたすぐ慣れたけど。
これが私の場合なんですが、こんな適当な理由で始めたから私は介護の仕事を20年続けてこれたんだと思います。
その後とにかく離職率の高いこの業界、たくさんの介護職の人と出会いました。
その上で
だから介護職は離職率が高いんだと痛感すること。
それは、以下の二つの理由で介護職につく人が非常に多いからだと思います。
介護職を始めた理由② 他に仕事がなかったから
私的には渾身の記事である「介護の仕事の大変なところ」にもちょっと書きましたけど、介護職の地位の低さは異常だと思います。
給料が安いうんぬんよりも
介護の仕事ならすぐに採用されるしすぐに見つかる
と思われているし実際そうなのは非常に遺憾。
他の仕事が見つからない、できる仕事がない、人手不足で絶対に採用されるから、介護職を選んで始める人は多いです。
それは悪いことではないと思う。
どっちかいうたら私もこっち側。
そして、出会った介護職、同じ職場で働いてきた人の半分以上はこの理由。
それはいい。悪いことではない二回目。
始めた理由はどうあれ、実際働いてみて性に合ってたりいい仕事だと思ったり、向いてると感じて続けている人も多いんだしもちろん私もこっち側。
でもね、他の仕事が見つからなくてしぶしぶこの仕事について、不平不満を述べるだけ述べて
「二度とこんな仕事するか」
って辞めていく人も多い。中高年以上でも多いし若者でも多い。
いや、辞めていくならまだいい。
不平不満をぶちまけながら、でも他の仕事に就く根性もなく介護の仕事を続けている人も少なくない。
ケンカ売ってるついでに言うけど、そういうやつが虐待をするわけで、それがニュースになったら、ヤフコメやTwitterなんかでは
「そうなっても仕方がない」
「だってこんなに安月給で大変な仕事だし」
「ストレスたまるしやってられないし」
もうほんと介護職の不満が爆発する。
嫌やったらやめろよ。
もし私が利用者だったら、介護職なんてやってられっかと思ってる人間に身を任せるのはまっぴらごめんです。
そして私が経営者でももちろんごめんなんだけど
辞められたら困るのよねどんな人間でも人員配置上いないと困るから。
下手したら経営できなくなりますもん。
同じ話で、もし面接に来たらよっぽどじゃないと不採用にはしない。
ましてや、人手の少ない土日祝日早出遅出夜勤をいつでも大丈夫ってな人だと、人柄なんか重視しないしてられない。
でないと業務が成り立たないんだもん。
これが介護業界20年の私が感じている現実です。
介護職を始めた理由③ 人の役に立つ立派な仕事だから
(-ω-;)
これはね…言葉選びますよ…。
先ほどまでの威勢のよさはどうしたのか、口ごもりながら説明していきますよ…。
「僕たち私たちは!お年寄りが大好き!
困っている人のお世話をして!
人の役に立って!
幸せな生活を送ってもらいたいんだ!!」
(-ω-;)
素晴らしいことでございます。←
この手の方はしかるべきところで資格を取ってしっかりと勉強されてくる方が少なくない。
もしくはご自身に介護の経験があったり、介護していた親御さんを見ていたり、おじいちゃん子おばあちゃん子だったり。
お給料面の理解もされていて
「お金じゃないのよ介護はhaha-nn♪」
な覚悟もある知らん人中森明菜ググって。←
愛と希望と情熱と優しさと知識を技術を抱えてやってくるキラキラ系。
悪いわけがない。
いいに決まってる。
でもね。
介護職はそんな綺麗な仕事ではない。
そして利用者が全員いい人なわけではない。
あのね、介護職が仕事を嫌になる理由って、シモの世話じゃないんですよ。
給料の安さもまあ大きな理由だけど、それは周知の事実じゃないですか。
メンタル面よメンタル面。
はっきり言って、認知症で周辺症状が進めば、暴言暴力はザラにあります。
私だって殴られるけられる噛まれるつねられるの他
髪の毛抜かれたり(ていうかエクステ一束いかれた抜いた方もびっくりしてた)
メガネで眼をさされたり(私のメガネを奪い取って刺して遠くに投げられたんだけど私ど近眼やからメガネメガネってなった)
首絞められたり(絞め返そうかと思った←)
暴言なんかあほボケ死ね殺したろかブサイク非国民(これ笑ってもた)日常茶飯事。
認知症のこういう行動もメンタルに来るけど、意外と認知症じゃないのに意地悪な高齢者もいるし横柄な人も多いし
夢破れるキラキラ系たくさん見てきました。
あとはまあ今ケアマネとして働いてると、関わる事業所のスタッフでね、このキラ系(略した)がいると割となんというかかんというか
自分の仕事の管轄越えて口出してきたり、同じテンションをこちらや他の事業所に求めたりね。
人間の本質や泥くさいところを見られるのが介護職のいいところだと思うので、あまり夢を抱かないほうがいいんじゃないかなと思います。
私が介護職を続ける理由
私は介護職を20年続けているし、今は主任ケアマネの資格も取得しようとしています。
ケアマネをして10年、この先もこの仕事で骨をうずめるために主任ケアマネを取りました。
とかでは全然なく←
ケアマネも嫌いじゃないし向いているとは思いますが、やっぱり私は現場の介護職が好き。
認定調査の仕事で特養なんかに行ったりすると
あそこで壁に向かって話しているおばあさんに「盛り上がってますね」言いたい。
超絶怒ってるおじいさんに理由を問いたい
悶えます。←
おむつ交換したいし入浴介助したいし、レクもしたいし食事介助もしたい。
わがまま言われてうまくあしらいたいし、作話に合わせてインザワールドにお邪魔したい。
同じ話100回まで驚いて101回目だけ
「それさっき聞いたよ」
いうて、102回目からまた驚きたい。(やめとけ)
ちなみに私は高齢者介護の方が歴は長いですが、障がいの方の仕事もしていました。
楽しかったですそれはそれで。
また違うんですよね高齢者と。
ちなみに法律はあほちゃうか言うくらい違いますけどね。
この記事を書いてて、介護の仕事で楽しいことうまく説明したいんですけど、全然出てこない。←
楽しいもんは楽しいんですよ。
笑いもある。涙もある。当たり前だけどむちゃくちゃ優しい利用者さんもいる。
認知症の人の独特の世界観を味わえるのは介護職ならではだし→この記事の先生もそう
私も経験長いけど、何十年と続けてる人はたくさんいるので、それだけ面白い仕事なんです。
あと、いろいろ書いて今さらフォローできないかもしれないけど←
介護職のいい人は本当にいい人!!
この業界、尊敬する人たくさんいます。
この先私がやりたい介護職
今私がケアマネの仕事をしているのは、子どもがまだ中学生と小学生だからであって
仕事が日勤帯だけでそれなりのお金がもらえるし休みやすいから続けてますが
これが育ってしまえばこちらのもの!!
子どもが育ったら、施設職員に戻りたい。
体力的にしんどいかもしれないけど、施設ケアマネでもいい。
とはいえ障がいのヘルパーもしたいし、児童デイでも働きたい。
認定調査も好きなので、専属の調査員も捨てがたい。
体が動く限りは仕事はできると思うので、この先も健康に気を付けて(何の話)
死ぬまで介護職をするのが目標です!!
では~
よろしければあなたもレッツ介護職☆
非公開求人もたくさんありますよ。
無資格・未経験からのキャリアアップなら⇒⇒介護専門求人サイトかいご畑
有資格者もそうでない方も、全国区での仕事があります。
無資格で働きながら資格を取得したい方には応援制度あり!
ジョブメドレー
全国対応、サーチ型で自分で探す求人スタイルなので、必要なければエージェントからの連絡もありません。
相談があればLINEで気楽にできるのも魅力。